2014年06月20日
花遊び(火曜日)**
6月17日午前中に行われた、【花遊び】講座の様子です
~年12回の講座 月に1回ほどの講座です~
「先生がとっても優しいんです
」
「花の名前や処理の仕方も覚えられます
」
「家に飾ると華やぎます
」
…と大好評の講座です

今回の作品のお花
*リアトリス
*玉しだ
*紫陽花
*トルコキキョウ
*マツカサアザミ
*ソリダコ
*コスノクシス

たくさんの種類のお花を使います

ホワイトボードに花の名前と生け方の説明
それと先生のお手本を参考に進めていきます


榊原先生が回ってきてくれます
「そうそう、いいわね~
」
左が榊原先生です

最後に、作品とみなさん撮らせていただきました

お花の香りと華やかさに癒された講座でした~

【花遊び】講座
ただ今定員いっぱいです
キャンセル待ちの登録をさせていただいております
~年12回の講座 月に1回ほどの講座です~
「先生がとっても優しいんです

「花の名前や処理の仕方も覚えられます

「家に飾ると華やぎます

…と大好評の講座です

今回の作品のお花
*リアトリス
*玉しだ
*紫陽花
*トルコキキョウ
*マツカサアザミ
*ソリダコ
*コスノクシス
たくさんの種類のお花を使います

ホワイトボードに花の名前と生け方の説明

それと先生のお手本を参考に進めていきます

榊原先生が回ってきてくれます
「そうそう、いいわね~



最後に、作品とみなさん撮らせていただきました


お花の香りと華やかさに癒された講座でした~


【花遊び】講座
ただ今定員いっぱいです



2014年06月19日
★夏の短期講座★ 創作和紙人形について
今回、初めて登場する
≪創作和紙人形≫講座について
今日は詳しくお伝えしますね
≪創作和紙人形≫講座について
今日は詳しくお伝えしますね



艶やかな独特の和紙を使い、島田髷人形の後ろ姿を短冊に作ります

それがこちらになります

7月25日(金)・26日(土)・8月1日(金)の3日間で、
この短冊島田髷を作ります
この短冊島田髷を作ります



子ども人形は、あやとりをする姿を立体的に仕上げます

このように仕上がりますよ

8月22日(金)・23日(土)・29日(金)の3日間で、
この子ども人形:あやとりを作ります
この子ども人形:あやとりを作ります

たくさんの和紙を準備していますので、
お気に入りの柄で着物を仕上げてくださいね
お気に入りの柄で着物を仕上げてくださいね

受講料:2,400円
教材費:
持ち物:





時 間:13時~15時30分
定 員:15人
講 師:櫻井契子さん ※契子さんと書いて、けいこさんと読みます

2階事務所前に見本や、講座の紹介を掲示していますので、
ぜひ実物を見てみてください
ぜひ実物を見てみてください

2014年06月18日
6/15 男の料理教室!




≪さわらのムニエル≫
ニンニクとバターしょうゆでご飯がすすむ味です

ズッキーニのソテーも


≪豆腐サラダ≫
しゃきしゃきの野菜を手作りのゴマドレッシングで

≪いんげんのピーナツ和え≫
いんげんとちくわをピーナッツバターで和えています

しょうゆも効いて和風のお味

事務室へおすそわけいただきました


時間内にこれだけのお料理をつくり、片付けもしています

手際もよくなりますね

2014年06月17日
★夏の短期講座★ 申し込み方法♪
夏の短期講座の募集が始まりましたが、
もうご覧いただけたでしょうか?

もうご覧いただけたでしょうか?


昨日のブログでもご紹介していますので、
まだ見てないよぉ
という方は
こちらをご覧ください
まだ見てないよぉ

こちらをご覧ください

クリックしてみてね
お申し込み方法は2通りあります
★往復はがきで申し込む
★電子申請で申し込む

★往復はがきで申し込む
★電子申請で申し込む
往復はがきで申し込まれた方には、返信はがきで結果が通知されます

電子申請で申し込まれた方には、メールで結果を送信しますので、
必ず確認をお願いします

★往復はがきでのお申し込みは・・・★
往信の右側≪返信の裏≫には、何も記入しないでくださいね

返信の右側≪往信の裏≫には、
① 講座番号
② 講座名(パソコン教室は希望日も)
③ 氏名(ふりがな)
④ 住所
⑤ 電話番号(携帯電話可)
⑥ 性別・年齢(年代)
⑦ 小中学生は学校名・学年・保護者名
⑧ 市外在住の方は勤務先名・所在地
⑨ その他
以上を記入し、
しまだ楽習センター(〒427-0028 島田市栄町4-19)まで
お送りください
しまだ楽習センター(〒427-0028 島田市栄町4-19)まで
お送りください

★電子申請でのお申し込みは・・・★
島田市のホームページから「電子申請サービス」を利用する
携帯電話の方は、こちらをクリックしてください。
※こちらは、IDの取得が必要になります
パソコンの方は、黄緑色の文字をクリックすると、
電子申請のページにジャンプします

パソコンの方は、黄緑色の文字をクリックすると、
電子申請のページにジャンプします
締め切りは、7月3日(木)必着

※電子申請は、7月3日(木)午後5時まで

2014年06月16日
★夏の短期講座★


の募集が始まりました

今回もバラエティに富んだ講座を7講座ご用意しました





島田市のHPからも、広報しまだがご覧いただけますよ




日時:7月25日(金)・26日(土)・8月1日(金)
8月22日(金)・23日(土)・29日(金) 全6回
午後1時~3時30分
定 員:15人
受講料:2,400円
教材費:1,200円

日時:7月26日・8月2日・23日・30日(すべて土曜日) 全4回
午前10時~11時30分
定 員:30人
受講料:1,600円

日時:①7月29日(火) ②7月30日(水) ③8月5日(火) 各1回
※①~③のうち1つを選んでください
午前10時~12時
★対象:小学校5年生以上★
定 員:各10人
受講料:400円
教材費:300円

日時:7月28日(月)・30日(水)・8月1日(金) 全3回
午後2時~4時
定 員:15人
受講料:1,200円
教材費:1,450円

日時:7月30日(水) 全1回
午後1時30分~3時30分
定 員:15人
受講料:400円
教材費:350円

日時:8月7日(木)・19日(火)・21日(木) 全3回
午前10時~12時
★対象:5歳から小学校6年生まで★
定 員:15人
受講料:無料
教材費:1,200円(検定料含む)

日時:8月8日(金) 全1回
午前10時~午後2時
★対象:幼稚園年長以上の親子★
定 員:8組
受講料:400円
教材費:2,500円
いかがですか?

初めて登場する講座や、前回の大人気講座などなど・・・
今回もみなさんに楽しんでいただけるような講座を揃えてみましたよ
各講座の詳細は、またこちらのブログでご紹介させていただきますので、
お楽しみにどうぞ・・・


初めて登場する講座や、前回の大人気講座などなど・・・

今回もみなさんに楽しんでいただけるような講座を揃えてみましたよ

各講座の詳細は、またこちらのブログでご紹介させていただきますので、
お楽しみにどうぞ・・・

※明日は、申し込み方法をご紹介しますね

2014年06月15日
いけばな(草月流)**




先生 「人それぞれ個性が出て、一つとして同じものはない。
空間があるから綺麗に見えます。(空間を活かす)
みなさんが生けた花を集めるとまた、綺麗に見えますよね



≪ガマ≫
≪岩ツツジ≫
≪トルコキキョウ≫




「はじめは、どうなるかと思ったが いけてみると楽しいです

「月2回くらいが丁度よくて、
家でいけて 枯れる頃にまた始まるので良いです

「玄関に飾っているのですが、お花がいけてあるとグレードがあがります

【いけばな(草月流)】
第二・第四 金曜日 19:00~21:00
若干名空きがあります

見学もできますよ

次回は、6月27日です



2014年06月14日
トールペインティングコレクション
トールペインティングコレクション講座も
みなさん順調に作品を仕上げていますよ
全32回の講座がありますが、今回はその8回目
初心者の方の腕前もグングン上がっていて
ビックリしました
みなさん順調に作品を仕上げていますよ

全32回の講座がありますが、今回はその8回目

初心者の方の腕前もグングン上がっていて
ビックリしました

まずは、初心者の方の作品がこちらです
2名ずつ、違う題材に取り組みました


2名ずつ、違う題材に取り組みました


どうです
? 初心者の方の作品には見えませんよね


左の絵を参考に、こんなにきれいに仕上がるんですよ

この作品は、なんとまだ2作目なんだそうです

今回は、この2作目からちょうど3作目に入るところでした

3作目は、4名ともこちらの同じ作品になるそうです

まずは、磨いて磨いて・・・さらに磨いて表面を整えます
このひと手間が大切なんですよ

このひと手間が大切なんですよ

表面が綺麗になったところで、次はシーラー塗り
丁寧に丁寧に・・・さらに丁寧に塗ってドライヤーで乾かします

丁寧に丁寧に・・・さらに丁寧に塗ってドライヤーで乾かします

講師の松本千鶴子先生も、筆の選び方や塗り方のコツなど
わかりやすく教えてくださいます
わかりやすく教えてくださいます

その頃、先輩の方はとても細かい作業中でした

見本を参考に、自分の中でイメージを作り絵を描いているんですよ
とても高度な技術だと思いませんか?

とても高度な技術だと思いませんか?

こちらの方は、なんと自分の洋服もフラワーフェアリーズの生地で
手作りされたとのこと

気合が違います
手作りされたとのこと


気合が違います

その方の作品がこちらです
小型のトランクに絵を描いているんですよ

小型のトランクに絵を描いているんですよ

こちらの方は、額縁でしょうか?

今にも翼を広げて飛び立ちそうですよね
とてもキメの細かい作品でした

とてもキメの細かい作品でした



次回は、6月19日 午後1時30分~
見学だけでもいかがですか?

(クリックしてみてください
)

2014年06月13日
はじめての水彩画♪


水曜日 10:00~12:00
*月1回の講座です*



石は、なるべく描きやすいものを先生が用意してくれました

その中から自分で石を選び、描いていきます



鉛筆で描いて、水彩絵の具で色を付けるそうです

2014年06月12日
★節電にご協力をお願いします★
昨日は涼しかったですが、
最近はかなり蒸し暑くなってきましたね
最近はかなり蒸し暑くなってきましたね

運動がメインになる第5楽習室と体育室は、
エアコンの温度を26℃に設定しています
サーキュレーターを設置してありますので、併用してお使いください
エアコンの温度を26℃に設定しています

サーキュレーターを設置してありますので、併用してお使いください

↑ 第5楽習室には、こちらのタイプが4台あります ↑
↑ 体育室には、この2種類が2台ずつあります ↑
その他の楽習室は、エアコンの温度は27℃です
ささやかではありますが、うちわを置いてありますので、
ご自由にお使いください

ささやかではありますが、うちわを置いてありますので、
ご自由にお使いください

天気の良い日は
窓を開けるなどして
今年も節電にご協力をお願いいたします

今年も節電にご協力をお願いいたします

2014年06月11日
〇6/10 パン教室〇




≪フォカッチャ 2種類

・トマトとハム
・ローズマリー
≪リンゴのシナモンロール

ランチメニュー

≪ズッキーニと玉ねぎの冷製スープ

付け合せの
≪にんじんのマリネ≫は先生のお手製です


≪リンゴのシナモンロール

をオーブンで焼いている間に






アイシングと炒ったピスタチオもトッピングします
受講生のSさんから、
≪リンゴのシナモンロール≫おすそ分けをもらいました
モチモチのパン生地~
リンゴのフィリングとシナモンの香りがすごく合います~

Sさん ごちそう様でした

≪リンゴのシナモンロール≫おすそ分けをもらいました

モチモチのパン生地~
リンゴのフィリングとシナモンの香りがすごく合います~


Sさん ごちそう様でした

