2014年05月11日
◎ ピラティス ◎
木曜日の夜間は
ピラティス
講座を行っています



インナーマッスルを鍛えて
、
体の動きを再教育する
講座になります

体の動きを再教育する

講座になります

それでは、どんな動きで鍛えているのか?
ちょっとだけご紹介しますね

ちょっとだけご紹介しますね

講師の宮島公美子先生が、ひとりひとりの動きを確認しながら、
生徒さんの間を回っていきます
生徒さんの間を回っていきます

「ここはこんな感じね
」と、きちんと修正してくださいます


座った鍛え方もあるんですよ

それがこちら


それがこちら

いかがでした?
ピラティスのこと、わかっていただけたでしょうか?
こちらの講座は、若干名でしたら受講ができますよ
見学もOKです
今月は、15日 ・ 22日に講座があります
ぜひどうぞ

ピラティスのこと、わかっていただけたでしょうか?

こちらの講座は、若干名でしたら受講ができますよ

見学もOKです

今月は、15日 ・ 22日に講座があります

ぜひどうぞ

お問い合わせは
しまだ楽習センター
37-7376 までどうぞ
しまだ楽習センター

2014年05月10日
いけばな*5月9日の作品




そしてどんな材料使っても 生けられる 特色があります

年齢を問わず、植物の自然を使って表現する楽しさを一つ一つ体験し
みなさんと勉強を進めていきたいと思います


*岩つつじ*
自制心
節制
愛の喜び
*菖蒲*
嬉しい知らせ
心意気
忍耐
やさしい心
優雅
【いけばな(草月流)】
第二・四 金曜日 19:00~21:00
講師 佐藤 清秀先生


※空きが後わずかです
楽習センターまでお問い合わせください

2014年05月09日
◆◇ディナークッキング◇◆
水曜日の夜間は
ディナークッキング
講座が行われています



今回のメニューはこちら



まずは、レシピを見ながら、したごしらえ

みんなで協力しあいながら、調理が進んでいきます
あれっ?
講師の杉山豊子先生も忙しそうです

あれっ?


「ここは、こうやって切ってね・・・」と会話が聞こえてきそうですね

まだまだ調理は続きます・・・

そろそろ完成かな?

こんなにおいしそうに出来上がりました



水曜日 午後6時30分~9時
途中からでも受講できますよ
見学も大歓迎

見学も大歓迎

しまだ楽習センターまでお問い合わせください
37-7376


2014年05月08日
コインコピー機☆応用編




今日はコインコピー機の使い方について…


楽習センター内の活動で、
コインコピー機を利用される講座・グループがあります

最近すぐに答えられないお問い合わせがありました

「

とのことでした

コピー機のコールセンター






今回は、黄色い線で囲った左側のページをコピーします。


1.出来上がりの用紙のサイズを選択(今回は、A3)
2.倍率を自動にする。
3.応用設定を選択






2.OKを選択(前画面に戻る→OKを選択→前々画面に戻る→OKを選択)





またお気軽にお問い合わせくださいね

2014年05月07日
*ふれあい手編み26*
しまだ楽習センターの講座で、毎回必ず定員以上の申し込みのある
「水曜日の手編み講座」
今年からは講座名が
ふれあい手編み26
となり
ますますパワーアップ中

今日はこの「ふれあい手編み26」の講座をご紹介させていただきますね
「水曜日の手編み講座」

今年からは講座名が


ますますパワーアップ中


今日はこの「ふれあい手編み26」の講座をご紹介させていただきますね

現在4月から入った1年生が取り組んでいる作品がこちら

編図とにらめっこしながら、ちょっとずつちょっとずつ編んでいきます
わからないときは、2年生が指導役にまわってくれるので、
ひとりひとり丁寧に教えてもらえるんですよ

わからないときは、2年生が指導役にまわってくれるので、
ひとりひとり丁寧に教えてもらえるんですよ

2年生以上になると、これらの作品の中から好きなものを選んだり、
まったく別のものにチャレンジしたり・・・
まったく別のものにチャレンジしたり・・・

講師の 野口しづ子先生 は、
ひとりひとりに丁寧にわかりやすく教えてくださるので、
とっても大忙し
ひとりひとりに丁寧にわかりやすく教えてくださるので、
とっても大忙し

これだけ丁寧に教えていただけるので、人気があるわけです
今日は先生の教え子さんが、
「近くまで来たので、お手伝いに来たよ~
」と先生の補助役に

今日は先生の教え子さんが、
「近くまで来たので、お手伝いに来たよ~


早速、2年生の方の編んでいる様子を見て
「あ~
、そこはそうじゃないよ~」とアドバイス
「あ~


心強い味方の登場です

こちらの方は、棒編みに挑戦中

先生から編み方のアドバイスを受けていましたが、
私には、ちんぷんかんぷんでした


先生から編み方のアドバイスを受けていましたが、
私には、ちんぷんかんぷんでした

野口先生の手編み講座は、毎回大人気で、
必ず受講できるとは限らない貴重な講座です
現在も定員はいっぱいで、受講はできませんが、
見学は大歓迎ですので、
「来年手編みを始めてみようかなぁ?」という方は
楽習センターまでお問い合わせください
キャンセル待ちの登録もこちらまで
必ず受講できるとは限らない貴重な講座です

現在も定員はいっぱいで、受講はできませんが、
見学は大歓迎ですので、
「来年手編みを始めてみようかなぁ?」という方は
楽習センターまでお問い合わせください

キャンセル待ちの登録もこちらまで

しまだ楽習センター
37-7376

2014年05月06日
にほんご教室 第1期☆
楽習センター 水曜日の夜に行われている
【外国人のためのにほんご教室】
の様子です

一番左が 鈴木先生です


にほんご教室は、受講者を随時募集しています

興味のある方は、講座の日に直接楽習センターまでお越しください。
毎週水曜日 19:15~20:45
筆記用具をお持ちください
受講料は無料です
※教材費もかかりません
5月の予定です
7日 14日 21日 28日









興味のある方は、講座の日に直接楽習センターまでお越しください。
毎週水曜日 19:15~20:45
筆記用具をお持ちください
受講料は無料です
※教材費もかかりません


7日 14日 21日 28日
2014年05月05日
リズム銭太鼓♪



誰にでもできる楽しい銭太鼓です










「今度5月9日には、花博でのステージ発表します

楽しい曲をやるんですよ~

楽しんで来てくださいね~


2014年05月04日
☆ピカピカな料理講習室に変身中!☆
ここ最近、忙しさもあり ちょっと汚れぎみだった料理講習室
4月から新しく仲間入りした 鈴木さん が
毎日コツコツと掃除をしてくれて、徐々にではありますが
ピカ
ピカ
に変身しています

4月から新しく仲間入りした 鈴木さん が
毎日コツコツと掃除をしてくれて、徐々にではありますが




こびりついた油汚れがメインになるので、
落とすのも一苦労・・・
毎日・毎日、ちょっとずつ・ちょっとずつ、綺麗にしています
落とすのも一苦労・・・

毎日・毎日、ちょっとずつ・ちょっとずつ、綺麗にしています

お掃除と合わせて、各テーブルの菜箸等の道具類も
きちんと揃えてもらいましたので、
今後はできる限り、使用した方が元の場所に戻してくださいね
わかりやすいように、テーブル毎に色分けされていますよ・・・
きちんと揃えてもらいましたので、
今後はできる限り、使用した方が元の場所に戻してくださいね

わかりやすいように、テーブル毎に色分けされていますよ・・・

次の方が気持ちよく利用できるよう、
ひとりひとりのご協力が必要になります
ご協力お願いします
ひとりひとりのご協力が必要になります

ご協力お願いします

2014年05月03日
ホームソーイング*


【ホームソーイング】の講座の様子です




「洋服を作ることから、既製服を自分に合わせて直すこと、
身の回りに手作りの物を置けたらステキですね

今年度新しく入られた方は、先生が作られたサンプルの作品を

長く受講されている方は、好きな洋服を作っていました







若干名空きがあります

今からでもはじめられますよ

お問い合わせは
しまだ楽習センターまで

2014年05月02日
ブログ再開のお知らせ♪
4月30日から突然ブログの更新が途絶えてしまいましたが、
本日より再開させていただきますので、
またよろしくお願いします
本日より再開させていただきますので、
またよろしくお願いします


ご存じの方もいらっしゃると思いますが、
29日にIE(インターネットエクスプローラー)の脆弱性の問題が発覚したため
30日からの更新ができませんでした
なんとか対策をしていただきましたので、再開できることとなりました

今後も問題が発覚した場合には
突然お休みさせていただくこともあるかもしれません・・・
ごめんなさいね
ブログのお休み中も
楽習センターは普段通り元気いっぱいに開館しておりましたので、
ご安心くださいね
29日にIE(インターネットエクスプローラー)の脆弱性の問題が発覚したため
30日からの更新ができませんでした

なんとか対策をしていただきましたので、再開できることとなりました


今後も問題が発覚した場合には
突然お休みさせていただくこともあるかもしれません・・・

ごめんなさいね

ブログのお休み中も
楽習センターは普段通り元気いっぱいに開館しておりましたので、
ご安心くださいね

明日からのブログもお楽しみください
