2015年08月08日

煎茶教室

毎月1回おこなわれている《煎茶教室》のご紹介です166
本日は、冷茶の入れ方ですemoji06

煎茶教室 煎茶教室


こちらのお着物姿の方が、八木眞理子先生ですicon06
煎茶教室


ひとつひとつの動作を、丁寧に丁寧に説明されながら
入れ方を教えてくださいますので、
初心者の方でも安心して受講できますよface17

煎茶教室

先生が楽しい方なので、
とても和やかな雰囲気に包まれ講座が進んでいきますface05

煎茶教室


煎茶教室 煎茶教室

本日は、松島園のお茶を使用166
とっても甘くてまろやかな味でしたemoji14
おいしかったぁ~face23


お菓子がこちらですemoji08

煎茶教室

清水屋(島田市)の朝露


煎茶教室

左上のお菓子が、甘春堂(京都)の京うちわ
右下のお菓子が、豆政(京都)の和三盆でできた花しぼり


和菓子ってほんと繊細に出来ていて、
目でも楽しめるのでいいですよねぇ~161



本日の掛け軸がこちらですemoji14
煎茶教室

白雲抱幽石(はくうんゆうせきをいだく)



次回の講座は、9月12日(土) 午前9時から
見学だけでも、とっても勉強になりますよicon06



  


Posted by 2代目 マナビィしまだ  at 14:14講座の紹介