2014年07月11日
夏休みイベント情報!



楽習センターには、
夏に行われるイベントのチラシがありますよ

体験型のイベント

夏休みの自由研究に役立ちそうなイベント

などなど…


是非参考にしてくださいね

2階のロビーにあります

お気軽に覗いて下さい


2014年07月08日
駐車場の草刈り!!
今日は、子供館・図書館・楽習センターの

駐車場の草刈りを行いました


いい天気~

日陰もない暑い中…午前中がんばっていただきました


自分よりも高い草もあったりしましたが…

スッキリしました~~~~

本当にお疲れ様でした












本当にお疲れ様でした

2014年07月03日
7/3 防災訓練!
今日は、楽習センターが入っている
≪木材会館クラシカ≫の防災訓練でした
火災報知器を作動させると…

「ただ今2階で火災報知器が作動しました。
確認しますので、そのままお待ちください。」
「ピーポーピーポー
2階で火災が発生しました。
落ち着いて避難してください。」
と警報音とアナウンスが流れました
訓練とはいえ、警報の音はびっくりしますね
次は、消火訓練です

訓練用の消火器を使いました
消火剤の代わりに水が入っています



消火器を使う場合の注意を教えていただきました
煙で出口が分からなくなるので、出口を背にすること
すごい圧力で消火剤が出てくるので、消火器の先をもつこと
炎ではなく、火元へ掃くように消火剤をかけること


楽習センターには、各階に2つずつ消火器が設置しております
~南側と北側の入り口に設置しています~
また、ご来館の際には、非常口とともに
確認してみてくださいね
≪木材会館クラシカ≫の防災訓練でした

火災報知器を作動させると…
「ただ今2階で火災報知器が作動しました。
確認しますので、そのままお待ちください。」
「ピーポーピーポー

落ち着いて避難してください。」
と警報音とアナウンスが流れました

訓練とはいえ、警報の音はびっくりしますね

次は、消火訓練です

訓練用の消火器を使いました
消火剤の代わりに水が入っています









~南側と北側の入り口に設置しています~
また、ご来館の際には、非常口とともに
確認してみてくださいね

2014年06月07日
★2年が経ちました★
当初は、楽習センターの認知度が低いのではないかと思い
ブログを立ち上げましたが、
早いもので、本日6月7日で丸2年が経ちました

ブログを立ち上げましたが、
早いもので、本日6月7日で丸2年が経ちました



≪ 1年目は、このお姉さんとネコちゃんでした
≫

毎日職員が協力をしてブログの更新をしてきてくれました
最近では、相当レベルアップをしているのではないかと思っています
楽習センターでは、講座の紹介などを主に載せていますが、
事前に職員が取材に行き、講座風景を撮ったり、
その講座の感想などを一言添えて載せるよう
工夫しながらやってくれています
先生からも、「ブログを見たけど、褒めすぎだよ
」 と
感想を言ってくれたりして
大分浸透してきているのかな?
と感じてはいます
このように反響があると、やる気も一段と上がるので、
是非皆さんもブログを見て頂ければと強く思っています
よろしくお願いします

最近では、相当レベルアップをしているのではないかと思っています

楽習センターでは、講座の紹介などを主に載せていますが、
事前に職員が取材に行き、講座風景を撮ったり、
その講座の感想などを一言添えて載せるよう
工夫しながらやってくれています

先生からも、「ブログを見たけど、褒めすぎだよ

感想を言ってくれたりして
大分浸透してきているのかな?


このように反響があると、やる気も一段と上がるので、
是非皆さんもブログを見て頂ければと強く思っています

よろしくお願いします


≪ 2年目は、このてんとう虫ちゃんが大活躍
≫

また、現在の場所に移転して初めてのことになりますが、
受講生の楽習成果発表や、活動の紹介を行うため、
2月22日・23日に「マナビィまつり」を5年ぶりに開催しました
関係者の皆様のご協力の下、盛況に終わることができました
これも楽習センターのPRに繋がっていくものと思いますので、
ブログ同様、続けていければと思っているところです
これからも、しまだ楽習センターでは、1年を通じて様々な講座を開催し、
みなさんに生涯学習の場を提供していきますので、
みなさま是非遊びに来てください
受講生の楽習成果発表や、活動の紹介を行うため、
2月22日・23日に「マナビィまつり」を5年ぶりに開催しました

関係者の皆様のご協力の下、盛況に終わることができました

これも楽習センターのPRに繋がっていくものと思いますので、
ブログ同様、続けていければと思っているところです

これからも、しまだ楽習センターでは、1年を通じて様々な講座を開催し、
みなさんに生涯学習の場を提供していきますので、
みなさま是非遊びに来てください

しまだ楽習センター 館長 杉本 保
2014年05月08日
コインコピー機☆応用編




今日はコインコピー機の使い方について…


楽習センター内の活動で、
コインコピー機を利用される講座・グループがあります

最近すぐに答えられないお問い合わせがありました

「

とのことでした

コピー機のコールセンター






今回は、黄色い線で囲った左側のページをコピーします。


1.出来上がりの用紙のサイズを選択(今回は、A3)
2.倍率を自動にする。
3.応用設定を選択






2.OKを選択(前画面に戻る→OKを選択→前々画面に戻る→OKを選択)





またお気軽にお問い合わせくださいね

2014年05月04日
☆ピカピカな料理講習室に変身中!☆
ここ最近、忙しさもあり ちょっと汚れぎみだった料理講習室
4月から新しく仲間入りした 鈴木さん が
毎日コツコツと掃除をしてくれて、徐々にではありますが
ピカ
ピカ
に変身しています

4月から新しく仲間入りした 鈴木さん が
毎日コツコツと掃除をしてくれて、徐々にではありますが




こびりついた油汚れがメインになるので、
落とすのも一苦労・・・
毎日・毎日、ちょっとずつ・ちょっとずつ、綺麗にしています
落とすのも一苦労・・・

毎日・毎日、ちょっとずつ・ちょっとずつ、綺麗にしています

お掃除と合わせて、各テーブルの菜箸等の道具類も
きちんと揃えてもらいましたので、
今後はできる限り、使用した方が元の場所に戻してくださいね
わかりやすいように、テーブル毎に色分けされていますよ・・・
きちんと揃えてもらいましたので、
今後はできる限り、使用した方が元の場所に戻してくださいね

わかりやすいように、テーブル毎に色分けされていますよ・・・

次の方が気持ちよく利用できるよう、
ひとりひとりのご協力が必要になります
ご協力お願いします
ひとりひとりのご協力が必要になります

ご協力お願いします

2014年04月16日
施設見学の様子♪
今日の午前に、今年社会教育課に新しく配属された女性職員2名が
施設見学に訪れました
施設見学に訪れました


写真右から、杉本館長、社会教育課 絹村係長、鈴木さん、鈴木さん
女性はなんと、お二人とも鈴木さんなんです
ちなみに、4月から新しく楽習センターの職員になった
夜間勤務者も鈴木さんですよ

女性はなんと、お二人とも鈴木さんなんです

ちなみに、4月から新しく楽習センターの職員になった
夜間勤務者も鈴木さんですよ

杉本館長が、手編み講座やトランポウォーク、絵手紙教室などをまわり
しまだ楽習センターの様子を説明されました
しまだ楽習センターの様子を説明されました


左側の髪を結んだ方は、以前のブログ(4/4 委嘱状交付式も無事終了)で登場した
楽習センター担当の鈴木さんです
楽習センター担当の鈴木さんです

楽習センターの印象はどうだったでしょうかね

2014年04月15日
パン教室♪はじまりました!


去年の「夏の短期講座」では 大好評いただきまして

今回




今日は「アンパン」を作ります




こねていきます



先生がテーブルまで回ってきてくれます





オシャレな先生

中身は、さくら餡です
ピンクのハートかわいい

発酵の時間を使ってランチを作りますよ

今日のメニューは ボルシチとピクルス


ボルシチには、サワークリームがトッピング

ランチのパンは、先生が自宅で焼いてきてくれたものです




帰りは、自分で焼いたパンをお持ち帰りいただきました

今日もオシャレなパン教室でした


2014年04月12日
ジュニアクラブ☆お菓子屋さんクラブ






講師はお馴染みの、杉山先生です


皆と協力して一つのものを作る、平等に分けることを養います。」




4つのグループに分かれて
グループの仲間と協力して作りますよ



【お菓子屋さんクラブ】

第2土曜日 10:00~12:00
対象は、小学4年生~中学生
現在は、定員いっぱいです…
受講希望の方には、キャンセル待ちの登録をさせていただきますね

2014年04月05日
委嘱状交付式のお花*












26年度委嘱状交付式のお花は、【フラワーデザイン】の大石先生にお願いしました


花に癒され、花にリラックス~
季節や行事に合わせて、アレンジやコサージュなどを製作しています

受講者さんのリクエストや意見を聞きながら作るものを決めるそうですよ

26年度の講座は4月15日スタートです
