2014年02月28日
届いた葉書は・・・
ただ今26年度の講座募集の真っ最中ですが、
みなさんから届いた葉書や電子申請は
まず番号が付けられます

みなさんから届いた葉書や電子申請は
まず番号が付けられます



抽選を見学された方はご存じだと思いますが、
この番号がとても大事な番号になるんですよ
この番号がとても大事な番号になるんですよ

そしてこちらが電子申請で届いたものになります
1件1件印刷して同じように番号をつけています

1件1件印刷して同じように番号をつけています


ここ最近は毎日50件を超える申し込みがあるんですよ
楽習センターの講座は、先着順ではありませんので
締め切り日までにお願いしますね
(必着ですよ
)

楽習センターの講座は、先着順ではありませんので
締め切り日までにお願いしますね


申し込み締め切りは 3月4日(火)必着

※電子申請の方は、3月4日(火)午後5時まで

2014年02月27日
26年度講座の申し込み状況(2/26)♪


2階のロビーへ張り出していますよ






スミマセン…写真では、わかりにくいかもしれません




はがきでの申し込みは、3月4日(火)必着です
(電子申請は、3月4日(火)5時まで)
お待ちしております

2014年02月26日
ロビーが華やかです☆


百合のいい香りがします~




2階ロビーに展示中です


2014年02月25日
26年度講座の日程は・・・
マナビィまつりも、皆様のご協力で無事終わることが出来て、
ホっとしているところですが
、
いよいよ26年度講座の申し込み締め切りが近づいてまいりました
ホっとしているところですが

いよいよ26年度講座の申し込み締め切りが近づいてまいりました

広報やチラシに曜日や時間帯は載っているけど、
「詳しい日程がわからないなぁ・・・
」という方
事務所前に、閲覧用の日程表を置いてありますので、ぜひご確認ください
※日程は変更になる可能性もありますので、あくまでも参考にどうぞ・・・
「詳しい日程がわからないなぁ・・・


事務所前に、閲覧用の日程表を置いてありますので、ぜひご確認ください

※日程は変更になる可能性もありますので、あくまでも参考にどうぞ・・・

それでは、お申込みの方法です

申し込みの方法は・往復はがき または ・電子申請です
*往復はがきの書き方です*返信面で、結果通知をお知らせします~


往信宛名面の右側には、何も記入しないでください

往信の文面には…
① 講座番号
② 講座名・曜日
③ 氏名(ふりがな)
④ 住所
⑤ 電話番号(携帯電話可)
⑥ 性別・年齢(年代)
⑦ 小中学生は学校名・新学年・保護者名
⑧ 市外在住の方は勤務先名・所在地
⑨ その他
以上を記入し、しまだ楽習センター(〒427-0028 島田市栄町4-19)まで
お送りください

★電子申請でのお申し込みは・・・★
島田市のホームページから「電子申請サービス」を利用する
携帯電話の方は、こちらをクリックしてください。
※こちらは、IDの取得が必要になります

(パソコンの方は、黄緑色の文字をクリックすると、電子申請のページにジャンプします)
締め切りは、3月 4日(火)必着

※電子申請は、 3月 4日(火)午後5時まで

2014年02月24日
マナビィまつり☆ありがとうございました!


2日間で 1241人(うち歩歩路会場は、399人)
の方にご来場いただきました

ありがとうございました


お揃いのTシャツもステキ


トールペイントの実演





「目の保養になったわ~」と楽しんでいただきました

そして…!90名のボランティアの皆さま!ありがとうございました




入り口案内の方



「子どもに戻ったみたいで、たのしい~」
「何十年ぶりに食べたよ~」
と楽しんでいただきました


行き届かない所もたくさんあったかと思いますが…


マナビィまつり無事に終わる事が出来ました

ご協力ありがとうございました

2014年02月23日
マナビィまつり♪2日目開催中!
マナビィまつり♪
9時から4時まで
今日もたくさんのお客さんでにぎわっています

今日は、染谷市長と教育長も来館して頂きました

お茶席もにぎわいましたよ~


中日新聞、静岡新聞 23日の朝刊に載りました
本日は 歩歩路で13時より~発表会
楽習センターでの展示は4時までです

9時から4時まで










本日は 歩歩路で13時より~発表会

楽習センターでの展示は4時までです


2014年02月22日
マナビィまつり開催中!
いよいよ【マナビィまつり】の開催です
今日は朝から大勢の方が来館され、とても賑やか

今日は朝から大勢の方が来館され、とても賑やか

とくに体験コーナーは大盛況で、順番待ちされているところもありました




こちらは、手編みの体験コーナーの様子です
アクリルたわしづくりが体験できますよ
お子さんには簡単な指編みの体験ができます

アクリルたわしづくりが体験できますよ

お子さんには簡単な指編みの体験ができます



そしてこちらが折り紙の体験コーナーの様子です
動物やピカチュウなど、先生に頼めばいろいろ教えてもらえますよ

動物やピカチュウなど、先生に頼めばいろいろ教えてもらえますよ

その他にも、各階ではいろいろな作品が展示されています









今日は午後4時まで

明日も午前9時~午後4時まで開催しています

この、看板とのぼり旗が目印ですよ



2014年02月21日
マナビィまつり準備中!
いよいよ明日からマナビィまつり
ただ今準備の真っ最中です

ただ今準備の真っ最中です

午前中は閑散としていた楽習室も、午後の1時30分頃には
だんだんと賑やかく展示されてきました

だんだんと賑やかく展示されてきました



↓ ↓ ↓ ↓ ↓


いよいよ明日22日(土)午前9時~ 始まります

作 品 展 示
2月22日(土)・23日(日)午前9時~午後4時
会場:しまだ楽習センター
3 階 第2楽習室・・・花遊び、木彫り
4 階 第3楽習室・・・ペン書道、実用書道、書道
4 階 第4楽習室・・・おりがみ、パッチワーク、創作和紙人形
5 階 第5楽習室・・・水彩画、手編み(月)、手編み(水)、ホームソーイング、俳句
6 階 体 育 室・・・いけばな、子供のいけばな、絵手紙、トールペインティング
発 表 会
2月23日(日)午後1時~ 会場:「歩歩路」多目的ホール
初級太極拳、日本舞踊の会、ママと一緒にフィットネス!キッズエアロビックダンス!、ヒップホップ初級入門健康表現体操、ベリーダンス、リズム銭太鼓、ギター入門
オカリナ入門、ハーモニカ初級、楽しいコーラス
その他に、綿菓子の無料サービスや体験コーナーなどもありますよ


2014年02月20日
★水彩画講座について★
いままで、水彩画講座は「やさしい水彩画」や「楽しい水彩画」として
どなたでも受講可能でしたが、
4月からは、【はじめての水彩画】として生まれ変わります

どなたでも受講可能でしたが、
4月からは、【はじめての水彩画】として生まれ変わります



絵を描くことが初めての方
水彩画は久しぶりという方
を対象に、鉛筆の削り方や絵の具の出し方などなど・・・
基礎から教えていただける講座になります

水彩画は久しぶりという方

を対象に、鉛筆の削り方や絵の具の出し方などなど・・・
基礎から教えていただける講座になります

今まで、やってみたかったけど、自信がなかった方
は
この機会にぜひ受講してみてはいかがですか?
近隣に出かけてスケッチもしますよ

この機会にぜひ受講してみてはいかがですか?

近隣に出かけてスケッチもしますよ

2014年02月19日
マナビィまつり まで後3日!
2月22日(土)23日(日)マナビィまつり まで!
いよいよ あと3日です
コチラは、当日のボランティアの皆さんに
着ていただくジャンパーです


2日間合わせて90名のボランティアさんとお祭りを一緒に盛り上げていきますよ

ボランティアの皆さんには、会場の入り口で案内、綿菓子、発表の会場歩歩路~
そして、駐車場の係をお願いしています


≪お願い≫
当日駐車場は、大変混み合うことが予想されます
相乗り、公共機関のご利用など…ご協力お願いいたします
ご来場お待ちしております


コチラは、当日のボランティアの皆さんに
着ていただくジャンパーです



2日間合わせて90名のボランティアさんとお祭りを一緒に盛り上げていきますよ


ボランティアの皆さんには、会場の入り口で案内、綿菓子、発表の会場歩歩路~
そして、駐車場の係をお願いしています



≪お願い≫
当日駐車場は、大変混み合うことが予想されます

相乗り、公共機関のご利用など…ご協力お願いいたします

ご来場お待ちしております
