2014年03月31日
自販機終了のお知らせ
しまだ楽習センターの2階と5階に設置してありました
自動販売機ですが、残念ながら本日で終了しました
自動販売機ですが、残念ながら本日で終了しました

↓ 2階自販機の撤去の様子 ↓


↓ 5階自販機の撤去の様子 ↓


※今後は、木材会館1階や駅周辺の自販機をご利用くださいね
今までご利用くださりありがとうございました

今までご利用くださりありがとうございました

2014年03月30日
明日は全館清掃日!
いつもしまだ楽習センターをご利用くださりありがとうございます
明日、31日(月)は、朝から全館清掃を行います


明日、31日(月)は、朝から全館清掃を行います



写真のようにワックスがけをしますので、
ご迷惑をお掛けするかもしれませんがご了承願います
ご迷惑をお掛けするかもしれませんがご了承願います

4月1日からは、
ピッカピカ
ですよ



2014年03月29日
*3月28日 いけばな 作品*






・リアトリス・
燃える思い/向上心
・スカシユリ・
親思い/飾らぬ美/注目を浴びる
・小手毬・
友情/努力/優雅/品位
2014年03月28日
H26年の減免証☆




(3月20日までに申請書を提出していただいた分)



25年度の減免証(黄色)と引き換えでお渡ししています



「持ち込み許可書」の記入をお願いします…

2014年03月27日
心に響く言葉
楽習センター利用者の、小澤さんから
心に響く言葉の数々をお借りしました
心に響く言葉の数々をお借りしました



みなさん、これはなんて読むかわかりますか?


【 笑う門には福来たる 】
私も教えていただき「あ~、なるほどぉ~
」と感心しました
私も教えていただき「あ~、なるほどぉ~


他にもまだまだありますよ




これらの作品は、楽習センター2階ロビーに展示しておりますので、
ぜひご覧ください
ぜひご覧ください


2014年03月26日
人数報告♪
26年度講座の申し込み手続きが23日(日)で
一旦終わりましたので、
各講師に人数の報告をさせていただきました

一旦終わりましたので、
各講師に人数の報告をさせていただきました



今後、この人数を参考に、もしかしたら
定員を増やしていただけるかも
しれませんので、
キャンセル待ちの方は、もうしばらくお待ちくださいね
定員を増やしていただけるかも

キャンセル待ちの方は、もうしばらくお待ちくださいね

今までに定員を増やしていただいた講座は次のとおりです










※講師への報告等もあり、手続きの締め切り日を設けさせていただきましたが、
定員に満たない講座は、引き続き受講の手続きができます
しまだ楽習センター
37-7376 までお問い合わせください
定員に満たない講座は、引き続き受講の手続きができます

しまだ楽習センター


2014年03月25日
絵手紙♪甲斐先生の作品展

講師 甲斐節子先生の作品展のお知らせです




午前9時~午後5時(最終日は、午後3時まで)

5月5日には体験教室も開催されるそうですよ

詳しくは、藤枝市郷土博物館へ

2014年03月24日
講座♪パッチワーク



パッチワークは25年度の最後の講座でした
今回はバックを作っています




「パッチワーク楽しいわよ~


先生のお見本

革の持ち手です

オシャレ

25年度は少人数での講座だったため15個の作品が出来たそうです






他には…夏の帽子・針山・ペットボトルホルダー・六角バック
・とんぼ・チューチップ・がまぐち…
などなど!
充実の25年度パッチワーク講座でした


2014年03月23日
今日までですよ♪
26年度の申し込み手続きは
今日も「歩歩路さんに間違えて言っちゃったっけ
」という方が
いらっしゃいました・・・
楽習センターは、昔の「大和屋」さんの場所にあります
駅から見たらこの茶色の建物です

いらっしゃいました・・・

楽習センターは、昔の「大和屋」さんの場所にあります

駅から見たらこの茶色の建物です


事務所は2階にありますよ

2014年03月22日
春のおさらい会
しまだ楽習センターで、月2回 日曜日に行っている
【初心者向け 日本舞踊の会】の受講生が
この春、踊りの成果を披露されます
【初心者向け 日本舞踊の会】の受講生が
この春、踊りの成果を披露されます


≪春のおさらい会≫
日 時:平成26年4月5日(土) 午後1時 開演
会 場:島田市プラザおおるりホール
入場無料
会 場:島田市プラザおおるりホール
入場無料
受講生はもちろんのこと、このおさらい会には、
楽習センターを利用してくださっている
わかくさ
くれない
花みずき
のグループの方も披露されます
楽習センターを利用してくださっている



のグループの方も披露されます

2階事務所前には、こちらのプログラムを置いてあります
写真はピンク色ですが、いろいろな色のプログラムがありますよ

写真はピンク色ですが、いろいろな色のプログラムがありますよ



来年度、踊りを習ってみたい方は、入場無料ですのでぜひご覧ください
